介護施設で20年以上勤務し
お年寄りやそのご家族さまのお困りごとの相談
そして
人材育成にも携わってきました♪
その経験を活かし
介護における情報を発信しております♪
介護を通して色々悩まれている方のために
「他では読めない専門的な内容」と
「本当に価値ある情報」をコンセプトに
ブログ運営を行っております♪
■突然親の介護をするコトになり戸惑っている…
■介護の相談はどこですればイイのか分からない…
■介護の仕事を辞めたい…
■大変そうだけど介護の仕事をしてみたい…
■資格をとってスキルアップしたい…
もし、あなたがこんなお悩みを抱えているなら
このページを最後まで読んでみて下さい♪
この記事では、介護を通して色々悩んでいる方が明日から少しでも前向きになれる「介護の基本」となる考え方や悩みを解決できる方法を解説します
介護の悩みはそれぞれ異なる
介護の悩みと一言で言っても
それぞれ置かれている
環境や立場などで異なりますよね…
例えば
「介護する」と言うことは
肉体的にも精神的にも負担もあり
疲れやストレスを溜めやすいことは
正直あります
介護の仕事をされている方も
色々悩みは尽きないんですよ…
しかし
「介護する」と言うことは
必ずしも
介護施設や介護職員だけではありません
もし
ご家族が、病気や怪我で
人の手が必要な状況になれば
心の準備ができぬまま
介護と直面することになります
そうした場合
当然不安感が募ります
また
身内に介護が必要になった場合
中々その現状が受け入れられず
誰にも相談しないケースもあります
しかし限界は必ず訪れ
やっと相談できた時には
身も心もボロボロになっている
ご家族をたくさん見てきました
そして
介護の現場では
新型コロナウイルスが確認されて2年
感染の流行は繰り返され
何度も新たな変異ウイルスの脅威に
冒されている状況下
世間で収束しようが再拡大しようが
高齢者に
新型コロナウイルスを感染させないよう
あらゆる感染予防策を徹底し
自身の日々の生活にも気をつけ
この2年は心身共に
疲弊してきています…
もちろん
介護や医療の現場以外で
日々の生活を維持していくために
新型コロナの感染リスクを感じながら
現場で働き続けてくれている
エッセンシャルワーカーの方々も
同様に疲弊していると思います
きっと
「もう辞めたい」と
悩まれている方もいるかと思います
医師・看護師に代表される「医療従事者」、運送・配送に携わる「ドライバー」、市役所(公務員)に勤める方や保健所に勤める保健師・生活相談や介護・福祉等の分野で働く方々、スーパー等の食料品店で働く店員の方、保育士や学校教員、電気・ガス・水道整備やゴミ収集に携わる方達など、社会インフラに関係するような職業・仕事が含まれる
そんなエッセンシャルワーカーの方々に
敬意と感謝を込めて
さて話は「介護」に戻りますが
介護について中々人に相談できず
一人で抱え込んでしまう方は
私の経験上
結構いましたね…
特に責任感の強い方や完璧主義な方は
頑張り過ぎる傾向があり
抱え込み過ぎて介護うつを発症してしまう
ケースもあります
そこで
介護を通して
色々悩まれている方に伝えたいのは
一人で悩まないでください‼︎
必ず手を差し伸べてくれる
家族、仲間、恋人、自治体、
ケアマネジャーなどが
いるはずです‼︎
そして
このブログも上手く活用してみて下さい‼︎
また
こんな大変と言われている
介護の業界へ
「介護の仕事をしてみたい」
「介護の資格を取りたい」
そんな方々もたくさんいる事を
知って下さい‼︎
これから介護を志す方が
これから実績を重ね
皆さんの悩みが解決できる
強い「味方」にきっとなるはずですよ‼︎
介護の相談はどこでするの?
冒頭にもお話ししましたが
ご家族が、病気や怪我で
人の手が必要な状況になれば
心の準備ができぬまま
介護と直面することになります
そうした場合
これまで介護に無縁だった方にとっては
とても戸惑い不安になってしまいますね
また
身内の相談になると
中々身近な人には相談しづらいと
誰にも相談せずに
一人で抱え込んでしまう方も多く
今はまだ介護に直面はしていないけれど
将来を考えると心配になる方も
多いのではないでしょうか?
しかし
そこで
ちなみに
極力専門用語は使わず
分かりやすく解説していきますね♪
自治体
市役所や区役所などの自治体には
必ず介護の相談のできる窓口があります
自治体によっては
「介護保険課」
「介護支援課」など
名称に違いはありますが
必ずあります安心して下さいね♪
その窓口では
介護の悩みや分からない事なども
相談にのってくれます♪
また
介護保険制度についての説明や
介護保険利用に伴う手続きなども
行うコトもできます♪
もちろん
また
自治体によっては
電話相談を受け付けている所も
ありますね♪
地域包括支援センター
あなたの暮らす地域には
自治体同様に
地域単位で
「地域包括支援センター」と言う
窓口があります
地域包括支援センターには
「保健師」
「社会福祉士」
「主任ケアマネジャー」と言った
専門家が配置されているので
高齢者のための総合的な相談窓口として
今、抱えている日常生活での困り事や
介護をしている家族の不安や悩みなど
幅広い相談ができるんですよね♪
高齢者ご本人はもちろん
地域包括支援センターは
全国に5000か所以上
※支所を含めると7000か所以上
設置されていますね
ただし
・地域包括支援センターごとに管轄する区域が決まっている
・管轄街の区域に住む方への支援は原則として行っていない
あなたのお住まいのある地域を
管轄する地域包括支援センターが
どこなのかを確認する方法は
地域包括支援センターへの相談は
緊急を要する相談でなければ
なるべく飛び込みで相談するのではなく
事前に電話で問い合わせをしてみて
アポを取ると
スムーズに相談ができると思いますよ♪
・相談内容によっては電話で済むかも知れないから
・他の相談中で直ぐ相談対応できない場合もあるから
・相談内容によっては直接自宅へ訪問してくれる場合があるから
居宅介護支援事業所
「居宅介護支援事業所」とは
「ケアマネージャー」
俗に言う
「ケアマネ」が常駐している事業所です♪
単独で運営している事業所もありますが
介護施設に併設している事業所が多いですかね
居宅介護支援事業所では
「介護の相談」はもちろんのコト
介護保険に関する情報提供や
手続きの申請のお手伝いをしたり
介護の認定が出ていれば
「ケアプラン(居宅サービス計画)」を作成し
あなたの生活をサポートしていく事業所です♪
・あなたの望む生活を継続していく為の計画書
・必要なサービスを利用するための計画書
あなたのお住まいのある地域に
居宅介護支援事業所が
どこなのかを確認する方法は
ただし
地域包括支援センターのように
管轄する区域が決まっている訳ではなく
自治体はあくまでも公的な立場なので
具体的に
「ここの事業所がいいですよ」というような
特定の事業所のみを優遇することは言えないんです…
そのため
どの「居宅支援事業所」に相談するかは
自分で判断しなければいけません…
そこで
「居宅介護支援事業所」の選び方のポイントは
下記の通りです♪
・自宅から近い事業所を選らぶ
理由:近いと何かあった時が安心
・電話で問い合わせした時の電話対応で事業所を選ぶ
理由:優良な事業所は電話対応からしっかりしている
「介護の基本」となる考え方
①援助者は積極的な「聴き手」であるコト
②耳を傾け、相手を積極的に理解しようという姿勢であるコト
③相手が感じている痛みや喜びを同じように感じ取るコト
④思い出やなじみのあるような話題を意識的に提供するコト
⑤感じ取ったままを相手と共に共有するコト
相手の気持ちに寄り添い
関わっていくコトが
「介護の基本」であると
私が20年以上介護のお仕事に携わってきて
感じたコトです
もちろん
食事介助やオムツ交換など
援助技術のスキルを向上していくコトも
大切なコトでもありますが
それ以上に
コミュニケーションを通じて
「相手に寄り添う」コトが
とても重要だと感じました
これは何も介護の業界に限らず
介護とは関係のないお仕事や
ご家族やお友達など
あなたの取り巻く環境でも
同じコトだと私は思います
相手の方が今
「何を思い」
「何に悩み」
「何を感じているか」などを
理解するコトがとても重要だと思います
介護の仕事を辞めたい原因
■肉体的も精神的にもきつい…
■人手不足で毎日忙しい…
■大変なわりに給料が低い…
■将来的に不安がある…
■施設や運営方針に疑問がある…
■人間関係が上手くいかない…
確かに
介護のお仕事を辞めたい原因(理由)は
人それぞれ色々あるとは思います
ここでは
私が実際に経験してきた実体験を元に
解説していきますね♪
人手不足で大変
介護のお仕事を志し大学や専門学校などで
学び資格を習得した学生さんは
必ずしも介護のお仕事につくとは限らないのが
現状なんです
職業安定所などでは
介護のお仕事を募集している
施設や事業所って多くありませんか?
さらに追い打ちを掛けて
介護の現場では
新型コロナウイルスが確認されて2年
感染の流行は繰り返され
何度も新たな変異ウイルスの脅威に
冒されている状況下
世間で収束しようが再拡大しようが
高齢者に
新型コロナウイルスを感染させないよう
あらゆる感染予防策を徹底し
自身の日々の生活にも気をつけ
この2年は心身共に
疲弊してきています…
・新人職員を丁寧に育ててきたが直ぐ辞めてしまった
・腰痛が慢性化して肉体的に限界
・希望通りの休みがシフトに入れられない
・コロナにより感染や濃厚接触者となる職員が増え勤務変更が大変
介護業界は慢性的な人手不足の状況で
その負担は「想像を絶する」ものがあります
実際
中々人員補充もされないので
最低限の職員数で
多忙な業務負担に耐えられずに
「辞めたい」と
感じる方も多いのが実情なんです…
また
人手不足の影響で
休みたい日に休みが取れないと言う
弊害も実際にありましたね…
私なんて子供の運動会にも
行けないコトもありましたよ…
更に追い打ちを掛けて
休憩時間では電話対応や介護記録の記入
緊急の呼び出しなど
様々な対応を強いられることもあるため
しっかりと休憩できる時間が確保できない時も
ザラにありましたね…
これでは
心身共に疲れ果てて
「もう辞めたい」と
感じてしまう方も多いはずですよね…
給料が低い
介護職は重労働のわりに
「給料が低い」と感じる方が
多いのが実情です
私は20年以上勤め
最終的には管理職まで努めてきましたが
一般企業に勤めている同級生と比べると
給料の差に絶望してしまいましたね…
介護職の平均年収は一般企業の平均しても
今も昔も低い傾向にあり
国よる処遇改善加算などを行ってはいますが
不十分であるのが現状なんです…
・夜勤のない部署へ人事異動したらめちゃ手取りが減った…
・10年以上勤務している先輩の給料明細を見て愕然とした…
・この手取りでは家族を養っていけない…
・基本給は毎年微々たる程度しか上がらない…
やり甲斐だけで介護の仕事をするのは
将来的にも不安はありますよね…
施設や運営方針に疑問がある
新人職員の頃は
まだ良くわからず
夢や希望を抱き
よーし
「お年寄りの為に頑張るぞー」と
生き生きして仕事をしていたが
実際勤めて始めると
「あれ?何か違うぞ…」と
感じる方も決して少なくはないはずです
施設や事業所の運営方針では
いかにも最もらしいコトを謳っていても
「理想と現実」を
目の当たりにするコトもあるでしょう…
・就職前に聞いていた話と違う…
・理念はしっかりしているが現実とはかけ離れている
・経営陣は天下りばかりで介護の「か」の字も知らない
・経営陣は所詮捨て駒にしは思っていない
・去るもの追わず来るもの拒まず
・経営陣は現場の実情を把握しようとしていない
弁解するわけではありませんが
私の勤めていた職場のコトを言っている
わけではありませんからね…
実際
現場と距離がある経営陣は
現場の状況が見えていない場合も多く
現場の声や改善案を聞き入れてもらえず
職場そのものに不満を持つ方も
多いのではないでしょうか
人間関係が上手くいかない
どの社会でも人間関係で
悩む方は多いと思いますが
介護の現場では
チームで仕事をするので
「人間関係の構築」は
「必須」であると言っても
過言ではありません
しかし
人手不足である状況から
職員間でのマネジメントまで
手が回らず
「人間関係でのトラブル」を
引き起こしてしまうコトもよくあるのです
・長く勤務しているお局様の職員には誰もないも言えない
・誰も庇ってくれないので辛い
・その場にいない職員の悪口ばかり聞かされてウンザリ
・いつもギスギス、ピリピリしていて嫌
・いつも重箱の隅をつつくような言い方をされて辛い
・毎日忙しいので悩みの相談すらできない
偏見かも知れませんが
介護の現場は
相手の気持ちも考えず
「ズバズバ」
平気で傷つくコト
言ってくるヒト
職場に一人はいません?
耐えきれなければ転職するのも手段の1つ
人間関係や労働環境などに
悩んでいるのであれば
思い切って
「転職する」
これも手段の1つだと思います
「仲間」を思いやれない
「職員」や「経営陣」が
「高齢者」を大切にできますか?
そんな職場で無理して頑張る必要は
ないと思いますよ‼︎
冒頭にもお伝えした
「介護の基本」さえ
ご理解頂けるのであれば
あなたの求めている
職場なんてたくさんあるはずですよ‼︎
介護ワーカーの特徴
■求人数は8万件以上でとにかく豊富
■年間転職成功実績はなんと1万件以上
■面接対策や条件交渉サポートが嬉しい
「介護ワーカー」は
とにかく
取り扱っている求人数が多いので
正社員での転職はもとより
パートやアルバイトなど
転職を希望されている方々のニーズに合った
求人を見つけられるのが「強み」ですね♪
また
サポートを担当される方が丁寧との
「口コミでの評判も高く」
面倒な手続き(面接の日程調整や条件交渉)の
代行や
「ESの書き方」や「面接対策」まで
しっかりフォローしてくれるので嬉しいですよね♪
特 徴 | 実績も口コミ評価も抜群に高い |
---|---|
求人数 | 8万件以上 |
対応エリア | 47都道府県 |
登録がおすすめな方 | ・求人情報を色々知りたい方 ・手厚い転職サポートを希望する人 |
きらケア介護の特徴
■人生を考えたキャリアのアドバイス
■イイ情報以外も平等に共有できる
■面接対策や面接同行までフォロー
■働く前の給与や勤務時間を交渉してくれる
「きらケア介護」は
主要都市を中心として
地方都市にも展開しており
これまで6,000人以上の就職を支援しています
豊富な求人情報はもちろん
マッチ度の高いスピーディーな提案
さらに
入社後のキャリア相談のアフターフォローまで
様々な面で丁寧にサポートしてくれます♪
特 徴 | 後悔しない転職をプロが徹底サポートしてくれる |
---|---|
求人数 | 10万件以上 |
対応エリア | 47都道府県 |
登録がおすすめな方 | ・一人では中々探せない方や未経験者や未資格の方
・好条件の求人をお探しの方 |
カイゴジョブの特徴
■全国の求人を掲載している
■職場環境や福利厚生も考慮している
■専任キャリアパートナーが転職をサポート
■ハローワーク非掲載の情報満載
「カイゴジョブ」は
担当者は給与や福利厚生などの
基本的な条件だけでなく
職場の理念や雰囲気の相性など
外部からは知ることのできない情報も
提供してくれるのは嬉しいですよね♪
また
求職者との相性にも配慮し
転職サポートをしてくれるので安心だよ♪
特 徴 | 介護職特化の専任キャリアパートナーが入職まで全て無料サポート |
---|---|
求人数 | 7万件以上 ※但し姉妹ブランドのカイゴジョブエージェント含む |
対応エリア | 47都道府県 |
登録がおすすめな方 | ・住んでいるお住まい付近だけでなく全国各地の求人が見たい人 ・職場の雰囲気などの内部情報も知った上で転職したい人 |
リクルートエージェントの特徴
■他職種への転職にも対応
■転職サイト業界ではトップクラス
■様々な職種の求人が豊富
「リクルートエージェント」は
「介護のお仕事以外」に
転職したいと悩んでいる方には
おすすめのサイトだと思います♪
これまで介護のお仕事を通して
培ってきた「経験」や「スキル」を
活かすことができる仕事や
介護のお仕事以外であなたの
「希望にあった求人」を
見つけることができると思いますので
「様々な職種を検討している方」に
おすすめのサイトだと思いますよ♪
特 徴 | ・転職サイト大手の1つで信用度抜群 ・キャリアアドバイザーの専門性が非常に高い |
---|---|
求人数 | なんと10万件以上と豊富 |
対応エリア | 47都道府県 |
登録がおすすめな方 | ・介護職を辞めて他業界への転職を考えている方 ・求人情報を色々知りたい方 |
介護の仕事でスキルアップ
皆さんも知っているとは思いますが
我が国日本は
「超高齢化社会」の真っ只中
実は…
2025年には30万人以上の
介護職員が不足するとも言われており
高齢の方を支える人材が
圧倒的に少なくなってしまうんです。
このままではホント
大変なコトになるんですよ…
国も
本格的に政策が急務となってきてますね
今後
ますますニーズが増え
関心が集まる介護業界は
実は
「注目の成長分野」なんですよ♪
なぜなら
介護施設は増え続け
介護職員のニーズは高まっていますが
実は
「他の業界」でも
高齢者への対応は必須となってきており
介護の資格を活かせる場が
どんどん増えてきいるんです♪
しかし
「介護の仕事」と言っても
色々あるし
どのような資格があるのか
分からないし
たくさん教材もあるので
どの教材がイイのか
分からないですよね
そこで
介護の仕事でスキルアップしたい方に
絶対おすすめなのが
実は
私も「ユーキャンのテキスト」を活用して
介護支援専門員(ケアマネ)に
合格したんですよ♪
ユーキャンの特徴
■あなたに向いているのか相性診断でチェックできる
■基礎からやさしく解説したテキストが分かりやすい
■初めての方でもムリなく学べる
■テキストの送料は無料
■教材到着後でも返品が可能
■資料請求は無料
「ユーキャン」は
私が「ユーキャン」をおすすめする理由は
実際にユーキャンのテキストを活用してみて
とにかく「わかりやすい」と感じたからです
イラストや図解で基礎から
やさしく解説されたテキストで
効率よく・楽しく学べる工夫が
されてましたね♪
また
添削指導が手書きで戻ってくるのですが
温かみを感じれるので頑張れましたね♪
私も働きながら子育てをしていましたが
忙しい中でも無理なく
頑張れましたよ♪
試験1ヶ月前は
過去問題集を繰り返しましたが
追い込みを掛けるつもりで
市販の過去問題集の購入も考えましたが
ユーキャンの教材一本で試験に臨みましたが
この選択は間違えではなかったですね♪
私でも
介護支援専門員(ケアマネ)に
合格したんですから♪
「介護のお仕事でスキルしたい」方は
おすすめだと思いますよ♪
特 徴 | テキストがわかりやすく必要な知識を無駄なく学べる |
---|---|
対応エリア | 47都道府県 |
おすすめな方 | ・介護業界でキャリアアップを目指したい方にオススメ |
まとめ
■ 「一人で悩まない」必ず手を差し伸べてくれる人はいる
■ 相手に寄り添い、良き聴き手になると事が「介護の基本」
■ 人間関係や労働環境に悩んでいるなら「転職」も一つの手段
■ 介護業界は「注目の成長分野」
■ 今からでも資格を習得して「スキルアップ」できる
悩みは人それぞれあると思います
中々改善しない悩みもあるかと思います
しかし
今回の記事で少しでも
あなたの置かれている状況や
キャリアビジョン
そして介護に対する考え方を
見つめ直すきっかけになった
幸いです♪
悩みを解決して明日から前を向いていける事を
願ってます♪